大学院社会産業理工学研究部
【エコランプロジェクト】8月活動報告
エコランプロジェクトが8月に行った活動をご報告します。
8月6日、テストがほぼ終わりを迎え、数週間ぶりに活動しました。 これから夏休み期間に入るので、活動計画をしっかり立てました。 エンジン班は旧エンジン始動を目指し、足回りは新車体の設計、強度計算を進めました。 カウル班は資金が手に届くまで、他部署を手伝います。
8月7日と8日は、オープンキャンパスで車体の展示を行いました。お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
イノベーションプラザが夏休みだったため、8月18日からプロジェクトスペースでの作業が再開されました。新車体制作に向けた車体設計も順調に進んでいます!
8月21日、足回り班はドライバーの3dモデルを作るためMayaの勉強をし、総務班はクラファンのための必要経費の洗い出しをしました。
8月22日は、Mayaの勉強、 エコランTシャツの制作の続き、CADの設計をしました。エコランTシャツですが、背面に入れる絵を考えるのに苦労しました。 皆さまにお披露目できるのは常三島祭の時になりますので、それまでお楽しみに!
8月25日は、スポンサー企業様に向けたオンライン活動報告会を実施しました。日頃のご支援に心より感謝申し上げます。今後とも良い報告ができるよう、日々の活動頑張ります!!
同日、カーボンニュートラル(CN)燃料を用いた、現エンジンの点火試験を行いました。カーボンニュートラル(CN)燃料は、ガソリンにしては甘い匂いがします。オクタン価が高いので、点火、再点火共に苦労するかと思いましたが、案の定スッと掛かりました。
B班の点火試験が終わった後、各々が作業を行いました。A班はCFDを用いてカウルの設計の続きをして、C班はMayaを用いてドライバーの3dデータを作りました。広報班はプロジェクト紹介動画を制作しました。
8月27日は、カウルの型の試作を行うため、1年生が頑張って発泡スチロールを加工してくれました。 1年生が持っているハンガーのようなものが、熱で発泡スチロールを溶かして切断する道具です。
8月28日に、毎月恒例全体会議を行いました。8月の活動進捗共有や、各班の9月の活動目標を決めました。9月中にCN燃料を用いた試験走行を予定しています!
▼徳島大学エコランプロジェクト公式SNS
・公式X
プロジェクト代表者

ご寄付の特典
5,000円のご寄付
ご支援5,000円
5,000円をご支援いただくプランです。
10,000円のご寄付
ご支援10,000円
10,000円をご支援いただくプランです。
50,000円のご寄付
ご支援50,000円
50,000円をご支援いただくプランです。
100,000円のご寄付
ご支援100,000円
100,000円をご支援いただくプランです。
200,000円のご寄付
ご支援200,000円
200,000円をご支援いただくプランです。
500,000円のご寄付
ご支援500,000円
500,000円をご支援いただくプランです。
1,000円のご寄付
ご支援毎月1,000円
毎月1,000円をご支援いただくプランです。
2,000円のご寄付
ご支援毎月2,000円
毎月2,000円をご支援いただくプランです。
100,000円のご寄付
ご支援毎年100,000円
毎月100,000円をご支援いただくプランです。
500,000円のご寄付
ご支援毎年500,000円
毎年500,000円をご支援いただくプランです。