徳島大学基金

ログイン

徳島新聞で紹介されました

5月31日から6月1日にかけて合宿形式で行われたワークショップ「お米の未来」が、徳島新聞で紹介されました。

2025年6月30日 徳島新聞
コメの価格高騰、地方のコメ作り再生のチャンス⁉ 徳島大生、ビジネスプラン考える
https://www.topics.or.jp/articles/-/1264199

 

画像1.jpg

 

 

 

プロジェクト代表者

高等教育研究センター学修支援部門創新教育推進班  

北岡 和義 

ご寄付の特典

5,000円のご寄付

応援コース1

支援していただいた方へは、お礼の手紙と徳島大学i.schoolステッカーをお送りいたします。

リターン内容

・お礼の手紙
・ステッカー

10,000円のご寄付

応援コース2

支援していただいた方へは、応援コース1に加えてプロジェクトの活動を年間レポートにまとめて、活動報告としてPDFでお送りいたします。

リターン内容

・お礼の手紙
・ステッカー
・活動報告

30,000円のご寄付

ワークショップ参加コース

支援していただいた方へは、応援コース2に加えて徳島大学i.schoolのレギュラーワークショップにご参加いただけます(1回)。

リターン内容

・お礼の手紙
・ステッカー
・活動報告
・レギュラーワークショップ参加権

100,000円のご寄付

ブロンズコース(企業)

支援していただいた方へは、応援コース2に加えて徳島大学i.schoolのレギュラーワークショップにご参加いただけます(3名、1回)。

リターン内容

・お礼の手紙
・ステッカー
・活動報告
・レギュラーワークショップ参加権

300,000円のご寄付

シルバーコース(企業)

レギュラーワークショップ参加に加えて個別にワークショップの設計・実施を提供します(1回分)。

リターン内容

・お礼の手紙
・ステッカー
・活動報告
・レギュラーワークショップ参加権
・ワークショップ設計・実施(1回)

1,000,000円のご寄付

ゴールドコース(企業)

レギュラーワークショップ参加に加えて個別にワークショップの設計・実施を提供します(3回分)。

リターン内容

・お礼の手紙
・ステッカー
・活動報告
・レギュラーワークショップ参加権
・ワークショップ設計・実施(3回)

    #研究支援 #学生支援 #社会貢献

徳島大学i.school支援基金

募集中
累積寄付総額68,000円
支援人数7人

徳島大学i.schoolは、地方から世界を変革するためのイノベーションを創出する手法を学ぶ教育プログラムとして、2022年に設立されました。日本のイノベーション教育において先駆的な存在であるi.schoolの手法を徳島大学に導入したのは、地方大学からも世界に通用する人材を育て、地域と世界を繋ぐイノベーションを生み出すことができるという強い信念に基づいています。徳島大学i.schoolは、徳島から日本や世界の課題を解決する力を持つ学生を育成し、その成果を広めることを目指しています。

ログインフッター